アンテベート1本は、脱毛後のアレルギーや蕁麻疹、かゆみに効果があるステロイドの塗り薬です。過度に使用するとお肌にニキビや感染症が起こるリスク等があり注意が必要です。
アンテベートとは
「アンテベート」(一般名:ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)は、皮膚の赤み・腫れ・かゆみなどの炎症症状を強力に抑える外用ステロイド薬です。副腎皮質ホルモン剤の一種で、日本では外用薬として多くの皮膚疾患に使用されています。
特徴と分類
- 有効成分:ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル(0.05%)
- ステロイド強度ランク:5段階中上から2番目の「ベリーストロング」(II群)に該当し、非常に高い抗炎症力を持つ 剤形:軟膏・クリーム・ローション(頭皮など使用しづらい部位にも対応)
主な適応疾患
アンテベートは、以下のような幅広い皮膚疾患に対して用いられます:
- 湿疹・皮膚炎群(手湿疹、脂漏性皮膚炎、進行性指掌角皮症など)
- 乾癬、虫さされ、薬疹・中毒疹、痒疹群(ストロフルス、じん麻疹様苔癬、結節性痒疹など)
- 紅皮症、紅斑症(多形滲出性紅斑、ダリエ遠心性環状紅斑)、ジベル薔薇色粃糠疹
- 掌蹠膿疱症、扁平紅色苔癬、慢性円板状エリテマトーデス
- 肉芽腫症(サルコイドーシス、環状肉芽腫)、特発性色素性紫斑(マヨッキー紫斑、シャンバーク病)
- 円形脱毛症、肥厚性瘢痕・ケロイド、悪性リンパ腫(菌状息肉症を含む)、アミロイド苔癬
- 水疱症(天疱瘡群、ジューリング疱疹状皮膚炎・水疱性類天疱瘡)
用法・使用上の注意
- 使用頻度:通常、1日1~数回、適量を患部に塗布。症状改善後は使用回数を減らすなどして速やかに離脱を目指す
- 禁忌:皮膚感染症(細菌・真菌・ウイルスなど)、疥癬やけじらみ等の動物性皮膚疾患、皮膚潰瘍、深在性熱傷・凍傷、鼓膜穿孔がある湿疹性外耳道炎などでは使用不可
- 注意事項:長期または広範囲の使用、特に密封法(ODT)は全身性副作用(副腎皮質抑制など)を引き起こす可能性あり。妊婦、小児、高齢者、顔・首・陰部等の皮膚が薄い部位への使用は慎重に行うべき
- 市販薬の有無:アンテベートと同じ成分・同等のランク(ベリーストロング)の市販薬は存在せず、医師の処方が必要
まとめ
まとめると、アンテベートは以下のような特長を持つ外用ステロイド薬です:
- 高い抗炎症力を持つ「ベリーストロング」ステロイド
- 湿疹や乾癬など幅広い皮膚疾患に適応
- 複数の剤形があり、部位や症状に応じた使い分けが可能
- 使用には医師指導が不可欠。特に長期・広範囲使用には副作用リスクに注意
レビュー
レビューはまだありません。